おいしいものが大好きで、食べログの地図を塗りつぶしたほど、日本全国47都道府県を食べ歩いています。そんな私が、旅先で食べておいしかったもの、おうちで旅気分が味わえるおいしいものをご紹介。
今回は神奈川県・鎌倉のお土産として人気のクルミッ子。最近は鎌倉以外でも購入できるようになり、神奈川土産として買って帰る人も多いようです。実はネットでも購入できるのですが、なかなか熾烈な争いとなっています。
目次
鎌倉紅谷のクルミッ子とは

「鎌倉紅谷」は鎌倉を代表する観光スポット「鶴岡八幡宮」の門前に本店があるお菓子屋さんです。創業は1954年。和菓子と洋菓子、両方の素材や手法を取り入れたお菓子は、長年多くの人たちに愛されてきています。

中でも人気なのが、バターたっぷりの生地に自家製キャラメルとクルミを挟んだ「クルミッ子」。クルミとキャラメルヌガーをサクサクのタルト生地で包んだ、スイスの伝統菓子エンガディナーからヒントを得たのだそうです。
小さなクルミッ子はすべてクラフトマン(職人)の手作業。きれいな断面から機械によって作られているものだと思っていました。クルミとキャラメルの配合、生地の焼き加減など、すべてクラフトマンのワザによるものだったんです。
鎌倉にはリスが多く、リスの好物はクルミということで、パッケージにはクルミのイラストが描かれています。このレトロなリスがかわいいとグッズも人気があるんですよ。
クルミッ子切り落とし

クルミッ子を作るときにできる切れ端を袋に詰めたのが「クルミッ子切り落とし」。雪ノ下店・常盤店・テラスモール湘南店など、限られた店舗でだけ販売されていますが、どこも大行列となっているようです。

私が以前購入したのはシーサイドラインの幸浦駅にある鎌倉紅谷の幸浦工場。幸浦には食品工場が多く集まっていて、いろんな工場直売商品を購入できるんです。
鎌倉紅谷幸浦工場では「クルミッ子切り落とし」や「クルミッ子こわれ」を買うことができます。とはいえ、こちらも人気なので早めに行かないと売り切れてしまいます。
「クルミッ子こわれ」は多分ここでしか購入できなかったと思います。若干崩れているとしても、通常1個140円のクルミッ子が10個入って1,000円ですから、かなりお得です!
鎌倉紅谷 幸浦店
神奈川県横浜市金沢区幸浦2-23-1
クルミッ子切り落としをネットで購入する方法
朝9時ジャストに販売開始

人気のクルミッ子切り落としですが、鎌倉紅谷の公式オンラインショップで購入することができます。平日月曜日から金曜日の朝9時に商品が入荷。それ以外の時間に見ても、「入荷待ち」になっています。

いつ見ても「入荷待ち」なので電話して聞いてみたところ、毎朝9時には販売開始しているとのこと。ただ、すぐに売れてしまうので9時ジャストに覗いてみてくださいと言われました。確かに私は9時にパソコンの前に座って、それからサイトを検索して、商品を探して見ていたので、9時を数分まわっていたのでしょう。その間に完売していたんですね。
翌日、8時50分にはパソコンの前にスタンバイして、ページもクルミッ子切り落としのページを開いて、8時59分くらいからリロードを繰り返し…

9時ジャスト!
今まで「入荷待ち」となっていたグレーのボタンが、ピンクの「カートに入れる」ボタンに変わっていました。
会員登録は事前に済ませておこう
あっという間に完売することはわかっているので、会員登録は事前に済ませておきました。商品もあれこれ選んでいると売り切れると思い、クルミッ子ひとつにしぼり、カートに入れたら決済画面へ。
ちなみに鎌倉紅谷の公式オンラインショップを利用するのは今回で2度目。1度目は昨年の5月、緊急事態宣言で鎌倉紅谷が全店休業になり、賞味期限の迫った商品を期間限定で「鎌倉紅谷 詰め合わせセット」として抽選販売していたんです。かなりの高倍率だったのですが、幸運にも当選し購入することができました。

「クルミッ子 5個入」 3箱 724円x3
「クルミッ子 8個入」 3箱 1,166円x3
「あじさい 3枚入」 1箱 454円x1
「鎌倉だより 6枚入」 2箱 540×2
合計 7,204円(税込)分の商品が入っていて送料込み3,000円と、とってもお得でした。
ただ、この時はゲストとして購入して、会員登録していなかったんですよね。
代引きという裏技
商品をカートに入れ決済の段階になって、思わぬアクシデントが!カード情報の入力にとまどってしまったんです。会員登録だけではカード情報まで登録できなかったんですよ。我が家のパソコンはセキュリティソフトがバリバリに仕事を遂行していて、決済まで時間がかかってしまったんです。やっと画面が進んだと思った時には完売していました。
時計は9時3分。3分で完売です。
翌日再度チャレンジ。クレジットカード決済ではなく、ちょっと手数料がかかりますが代引きを選んだところ、無事購入まで進むことができました。時計は9時2分。
勝負は商品をカートに入れて、決済まで2分で終わらせられるかどうかのようです。
5月に購入したとき会員登録していたら、今回はカードでサクッと買えていたんでしょうね。

注文して6日ほどでクルミッ子切り落としが届きました。
クルミッ子切り落としの極旨アレンジレシピ

切り落としはクルミッ子の端の部分なので、バター生地の部分が厚めで、若干ぼそぼそしています。どちらかというお上品で特別なお菓子といったクルミッ子ですが、こちらは日常的なおやつとして食べられます。
バター生地の部分が多いので、ちょっとお行儀悪いけど片手に持って食べながらパソコン作業も可能!ホットミルクに浸して食べると、生地の部分のぼそぼそした食感が気にならなくなるし、バターと牛乳の組み合わせがまずいわけなく、おいしさもアップです。
公式ホームページでは冷蔵庫で冷やして食べてもおいしいと紹介されていますが、私のおすすめは電子レンジで温めて食べること。電子レンジの500wで20秒。キャラメル部分がぷつぷつと泡立って溶け出してくるくらい温めると、生地部分も焼きたてのようになり、さらにキャラメルが生地にしみ込んで極上のおいしさ!

悪魔アレンジとしては、バターをひとかけ上に乗せてから電子レンジで温めると、バターとキャラメルが生地にしみ込み、悶絶級のおいしさ!カロリー高いけれど、やみつきになる味です。切り落としで生地の部分が厚いのが、またおいしくなるんですよ。クルミッ子を温めるより、切り落としを温めがものの方がおいしいです。
是非クルミッ子切り落としが手に入ったら、電子レンジで20秒温めてみてください!
普通のクルミッ子は楽天でも購入できます。ただし定価は1,166円なので割高ですね。
鎌倉紅谷 クルミッ子ファクトリーもオススメ!
落ち着いたら是非クルミッ子のカフェにも出かけてみてください。鎌倉雪ノ下にある本店のカフェ以外に、2019年10月、みなとみらいの横浜ハンマーヘッドの中に「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory(クルミッ子ファクトリー)」がOPENしました。

今まで本店のカフェでしか食べられなかった、クルミッ子が乗ったパフェもこちらでいただけます。クルミッ子の工場見学もできるので、クラフトマンのワザを目の前で見ることができますよ。しかもワークショップではクルミッ子づくり体験も!
クルミッ子好きなら是非訪れたい場所です。
鎌倉紅谷 Kurumicco Factory
住所:横浜市中区新港2-14-1 横浜ハンマーヘッド2階
https://beniya-ajisai.co.jp/kf/factory/

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。