野菜果物

食べチョク

  • 各地の生産者から利用者へ直接食材を届けてくれる
  • 生産者へ直接メッセージを送れるなど双方的なコミュニケーションができる
  • 対応エリアは北海道・沖縄・一部を除く地域に限る

口コミをみる公式サイトへ

「体に良くておいしいものを食べたい!」健康志向の高まる現代で、これは誰もが願うことですよね。
そうは言っても、仕事や家事で忙しくゆっくり買い出しをする時間もないし、売り場を見てもどれがおいしくて新鮮な食材なのかを見極めるのは難しい・・・・・・そう感じている方も多いのではないでしょうか。

そんな忙しい毎日を送る方にぴったりなのが、自宅まで食材を届けてくれる野菜宅配サービスです。
数ある野菜宅配サービスの中で、今回は「食べチョク」に注目しました。
「おいしくて新鮮な野菜を手軽に買って食べたい!」とお考えの方に、ぜひ参考にしていただければと思います!

食べチョクとは?

「食べチョク」とは、東京都港区に本社を置く株式会社ビビッドガーデンが展開する、食材の宅配サービス。
「こだわりの農産物のオンライン直売所」がコンセプトになっており、利用登録をすれば全国2,800軒以上の農家さん・漁師さんが収穫した食材を自宅で受け取ることができます。

食べチョクの主な特徴として、生産者さんが利用者へ食材を直接送ってくれることが挙げられます。多くの野菜宅配サービスでは、サービス運営会社の名前で一括して食材が送られてくることが一般的ですが、食べチョクはまさに生産者さんから「チョク」で食材が届くサービスなんですね。
生産者から受け取った野菜を一括して発送するのではなく、生産者の方自身が利用者に直接食材を販売できるプラットフォームとして機能していることが、食べチョクが他のサービスと大きく違う点と言えます。

ただ、食べチョクコンシェルジュは食材の品質を保つため、北海道・沖縄・一部の離島を除いた地域でのみのサービスとなっています。画期的なサービスなだけに、サービス対象外の地域にお住まいの方にとっては少し残念ですね。

食べチョクのサービスの特徴は?

特徴
食べチョクでは、生産者から市場やスーパーなどを介さず、直接食材を届けてもらえます。産地直送であることから収穫後最短24時間以内で届く場合もあるなど、食材の鮮度は抜群!収穫した野菜を一箇所に集めてから発送・・・・・・という過程を踏まないため、迅速に野菜を受け取れるんです。

気になる農産物の安全については、食べチョクでは取り扱い基準が大きく二つ設けられています。
一つは環境をできる限り汚すことのないよう、自然環境に配慮すること、もう一つは農薬・化学肥料を使用する際にその量や回数・種類を事前に明示できる生産者のみが食べチョクに登録できる体制を整えていることです。
自然への配慮、そして利用者への情報開示について方針をしっかり定めているのは安心ですね。
情報を開示するという条件の下、無農薬・有機野菜であることを徹底し過ぎていない点も、農家さんへの配慮や柔軟性を感じます。

さらに、利用者と生産者さんの間でメッセージをやり取りできる機能が設けられているのも食べチョクならでは!
食材を食べた利用者が感想や感謝の言葉を伝えたり、食材を活かせるレシピについて質問したりできるサービスは他ではなかなか見られないですよね。
ただ食材を送る・受け取るだけではなく、「オンライン直売所」ならではのコミュニケーションが取れることで、サービス利用者と生産者がお互いを身近に感じられる点は食べチョク独自の醍醐味と言えます。

その食べチョクの定期野菜宅配サービスは、「食べチョクコンシェルジュ」というサービス。
食べチョクコンシェルジュでは、簡単な質問に答えるだけでサービス専門のコンシェルジュが毎回利用者の好みに合いそうな農家さんを選び、厳選した野菜をセットにして届けてくれるんです。
使い勝手の良いポピュラーな野菜はもちろん、地元でしか流通していない伝統野菜や珍しい野菜が届くこともあるそうなので、開封するのが楽しみになりそうですね!

そんな食べチョクコンシェルジュのコースは3種類。

  • Sプラン・・・・・・約6〜8品目(1〜2人用)
  • Mプラン・・・・・・約7〜9品目(2〜4人用)
  • Lプラン・・・・・・約10〜12品目(4〜5人用)

上記のプランの中から、家族の人数や食べる量に合わせて好きなコースを選べます。
最低利用回数などの制限はないため、まずはお試しで一回から試してみるのももちろんOK。
万が一ですが、届いた野菜が傷んでいた場合の保証もあるため、安心してお試しできます。

食べチョクの料金はどれくらい?

初期費用がかかるとサービス利用のハードルが高くなりますが、食べチョクでは入会金や登録料などの初期費用はかかりません。
食べチョクコンシェルジュの各コースの料金は以下になります。

  • Sプラン・・・・・・2,980円(税込)
  • Mプラン・・・・・・3,980円(税込)
  • Lプラン・・・・・・4,980円(税込)

そして、宅配サービスの利用にあたっては、配送料が気になりますよね。
しかし、なんと食べチョクコンシェルジュは上記の利用料金に送料が含まれているんです!

九州在住のライター自身にも当てはまるのですが、首都圏から遠い場所に住んでいると、送料がネックで野菜宅配サービスの利用を躊躇することがありますよね。食べチョクコンシェルジュのように、各プランの料金のみで野菜セットを届けてもらえるのは大きなポイントではないでしょうか?

ただ、食べチョクの食材を個別に購入する場合の送料は、その時々で異なるとのこと。
食べチョクはヤマト運輸と連携しており、「ヤマト運輸連携便」では食べチョク特別送料が適用されてお安く届けてもらえます。

とは言え、全ての農家さんがヤマト便を利用しているわけではなく、送料がいくらになるのかはその時々の状況によります。
食べチョクコンシェルジュと別に個別で商品を購入する場合は、生産者さんとのメッセージ機能を利用するなどして事前に送料を確認することが大切ですね。

食べチョクの口コミはどんな感じ?

食べチョク全体の口コミはどのようになっているのでしょうか。
そこで、利用した方の生の声を調べてみました!
まずは良い口コミから。

良い口コミ

良い口コミ
「いいなと思ったのがネギが土つきだった(でも適度に落としてある)ことと、芋類などは新聞紙に包んでくれていたこと」
「今回の食べチョクコンシェルジュはすごいボリューミー!冷蔵庫に入りきらない!Sプランなのに間違えてMプランが届いたのかと思ったレベル。お得感がすごい」
「食べチョクで届いた水菜がめちゃくちゃ美味しいです!普段は食べない息子も絶賛でモリモリ食べました」

野菜に土がついていることや一つひとつ新聞紙に包んでくれていることなど、遠方の農家さんが一つひとつ収穫して梱包・発送してくれていることをリアルに感じられる口コミが見られました。

また、回によってはとてもボリュームのあるセットが届くこともあるようで、その時々で違う農家さんから野菜が届くことの醍醐味も感じられるようですね。
そしてやはりこだわりの農家さんの農産物であることから、「野菜がおいしい!」という声も多く見られました!

それではあまり良くない口コミも見てみましょう。

良くない口コミ

悪い口コミ
「食べチョクコンシェルジュ、おいしいけど高い割に農家さんによって当たり外れがある」
「食べチョクコンシェルジュのSプランが届いた!初回1,000円引で1,980円だったけど次回から2,980円とすると、この量だと割高かなぁと思う」
「品物は生産者さんによって、よかったりダメだったりします」

食べチョクは、その都度コンシェルジュが選んだ農家さんの野菜が届くためか、どうしても毎回の満足度にムラが出やすいようです。
前回の農家さんは良かったけれど、今回はイマイチ・・・・・・ということがあることを想定して利用することがポイントと言えますね。

また同じ要因かもしれませんが、週によっては割高に感じることもあるようです。
口コミからは、飽きの来ないコンシェルジュサービスだからこそのメリット・デメリットを見極めて利用することが大切ということが見て取れました。

食べチョクには解約、違約金はある?

食べチョクのサービスの解約には、解約料や違約金などはかかりません。
解約したい場合は、Web上のマイページから簡単にお手続きができます。

登録料などの初期費用に加えて解約料もかからないのは、利用へのハードルが下がり、気軽にお試ししやすくなるポイントですね。

食べチョクにはキャンペーン、クーポンはある?

食べチョクコンシェルジュには現時点ではクーポンのようなものはありませんでしたが、初めて利用する場合は、初回の注文が1,000円引きになります。
Sプランの場合2,980円→1,980円、Mプランの場合3,980円→2,980円、Lプランの場合4,980円→3,980円となるんです。

初回の割引がある上に、縛りなどもなく自由に解約できるので「一度使ってみようかな?」と気軽にお試しでの利用ができますよ。

食べチョクコンシェルジュをライターが試してみました!

今回、ライターもSプランのお試しセットを注文してみることに。
料金は初回のため、通常2,980円のところ、1,000円オフの1,980円で注文できました。
月曜日の夜にWebで注文し、届いたのはその週末の日曜日だったので、6日で受け取ることができたことになります。ライターが九州在住であることを考えると、スピーディーな発送だったのではないでしょうか。
届いた箱はこちら。

今回お送りいただいたのは、「柴海農園」さん。
食べチョクのサイトで確認したところ、千葉県印西市の農家さんとのことでした。
食べチョクでは、生産者さん毎に専用の紹介ページが設置されています。柴海農園さんのページも、生産者さんの野菜づくりへのこだわりや農園の写真などが掲載されていて、農園の雰囲気がよく伝わるページとなっていました。

さて、箱を開けてみると緑たっぷりのお野菜が入っていました!
内容は、

  • カラフル人参
  • 赤軸ほうれん草
  • 分けネギ(ぼうずしらず)
  • さつまいも(紅はるか)
  • キャベツ
  • 小松菜の菜花
  • わさび菜

のセットでした。

早速食材を調理してみます!
まずは、

葉と茎の色のコントラストが綺麗な赤軸ほうれん草を使って、おひたしを作ってみることに。
サッと茹でて、だし醤油を和えて・・・・・・。

見た目にも綺麗なおひたしができました!
茎が赤いためにおつゆが赤く染まって、普段食べているおひたしとはまた違った雰囲気です。

いただいてみると、葉も茎もしっかりしていてとてもおいしかったです!
茹でて冷水で洗った後にかなり力を入れて水気を切ったのですが、それでもしんなりせずにしっかりとした歯ごたえがある上、味もえぐみなどがありませんでした。
子どもたちは「なんでおつゆが赤いの?」と不思議そうでしたが、一口食べると「おいしー!」とパクパク食べてくれていました!

次は、今回の食材の中で一番気になったわさび菜を使ってみることに。
わさび菜については、恥ずかしながら今まで存在を知らず、一度も購入・調理したことがありませんでした。
「さっと茹でてツナマヨと和えると食べやすいです」と添付のお手紙に書いてあったため、その通りツナ和えにしてみます。

一分ほど茹でた後にしっかりツナとマヨネーズで和えて、いざ食べてみるとこちらもとてもおいしい!

ほうれん草や小松菜と比べると確かに苦みのようなクセがあるのですが、決してくどくない爽やかな味わいなんです。
そこへツナ好きな長男が「これ何?」と興味を示し、少量を恐る恐る一口。
さすがに小3(9歳)にはクセが強いかも、と思いましたが、「これおいしー!」とパクパク食べ始めて驚きました!
写真の下の箸が長男、上の箸が長女ですがツナ和えはほぼこの二人が完食。
わさび菜は多少のクセがありますが、ツナなどのお子さんの好きな食材と一緒に和えるとご家族皆さんでおいしく食べられそうです!

そしてわさび菜に並んで、今回のセットの中で一際目を引いたのが・・・、

このニンジンたちでした。
オレンジ色のニンジンのサイズ感・ずっしり感にも驚いたのですが、紫色のニンジンの深い色味については思わず二度見したほど。
添付のお手紙によると「香りが良く甘味があります。火を通すと甘さが増します」とのことでした。
どう調理しようか考えた結果、素材の味わいをそのまま活かせる「ニンジンステーキ」に挑戦することに!
まずは洗って、縦に切ります。

内部の色はこんな感じなんですね!紫色と白のグラデーションが綺麗です。
次にラップに包んでチンしたら、にんにくと油を熱したフライパンで焼いていきます。
こんがりするまで焼いて、粉チーズとブラックペッパーをかけたらできあがり。

正直、「ほぼニンジンだけでおいしいのだろうか」と思いながら一口いただいてみたところ、とても美味!
ただ焼くだけのシンプルな調理法のため、ニンジンの味がダイレクトに感じられるのですが、ニンジン特有のえぐみや臭みもなく、純粋にとても甘いんです。きっとカレーやシチューに入れてもおいしいニンジンなんだろうな〜と感じました。
食べチョクコンシェルジュのお野菜、とてもおいしくいただきました!

まとめ

まとめ
食べチョクの定期野菜宅配サービス「食べチョクコンシェルジュ」は、毎回利用者のお好みに合わせて農家さんをセレクトし、厳選した野菜を届けてくれるオリジナリティーのあるサービスでした。
一つの農家さんだけではなく、いろいろな場所の農家さんのこだわり・個性が溢れる食材が届くので、箱を開けるのが毎回楽しみになりそうです。

また、生産者さんとメッセージをやり取りできるのも食べチョクならでは!
おいしい野菜に感動しても、生産者さんに「おいしかったです!」と伝えることは一般的には難しいものですが、食べチョクなら「こんな風に食べました!」と、写真などを添えて伝えることもできます。
ただ一方的に食材を受け取るだけではなく、味に対する驚きや感謝の気持ちを伝えられるのは、食べチョクが農家さんを大切に考えているからこその双方向的なサービスですよね。

また、ライター自身も今回実際に注文してみて、今まで知らなかった野菜をおいしく食べられたり、自分だけではなく子どもたちにも野菜のおいしさを感じてもらえたりしたことで、改めて野菜を食べることの楽しさを知ることができました。
登録料も解約料も、そして送料もかからない食べチョクコンシェルジュ、一度お試ししてみてはいかがでしょうか?

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

トリヨセマンでは、食べチョクの口コミ・評判を募集しています!

実際に食べチョクを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。

皆様からの口コミ、お待ちしています!

口コミを投稿する

食べチョクの口コミ評判

口コミを絞り込む

条件をリセットする

どれも新鮮でおいしい

さすが産地直送だけあって、野菜はどれも新鮮です。野菜本来の味を楽しむことができました。やっぱり産地から直送されるだけあってイキイキとしていますし、スーパーのようにあまり味がしない野菜ではなかったです。
作った人の顔も見えるので、安心感がありますね。
美味しい野菜や果物を友人や知人にも食べてほしいと思って、たまに食べチョクをギフトとしても利用しています。
両親や妹夫婦の家にもギフトで贈ったのですが、包装もきちんとしていました。みんなすっごくおいしかったと満足してくれていたので、こちらまでうれしくなってしまいました。
あまりにもうれしかったので、農家さんに感謝のメッセージを送ってしまいました。農家さんからの返信がありさらに喜び倍増です。
スーパーなどで購入するときと比較するとやはり値段は高いですが、それだけの価値があると思いますよ。

続きを読む
0
2021年08月02日

配送料込みな点が嬉しいです

「食べチョク」は、現代の農家さんが色々な規制や時世の流れの中で苦労している中で「農家さんのオンライン直売所」になるというコンセプトが素晴らしいなと以前から思っていました。
自分もそんな野菜宅配サービスを利用することで微力ながら農家さんの力になれれば……と思っていましたが、サイトを見るといろいろな宅配サービス・コースがあり、何を注文すれば良いのか分からなくなっていました。

そんな時に「食べチョクコンシェルジュ」を注文してみました。
頼んでみて思ったのは、
・自分に合った野菜を届けてくれる農家さんを選んでくれるから迷うことがない
・届いた野菜も個性豊かでとてもおいしい!
・配送料が込みである点が嬉しい
という点でした。
特に配送料がサービス料に含まれているのはとてもありがたいです!
と言うのも自分が地方に住んでいるため、例え500円〜1000円ほどであっても毎回だと結構かさむんです。
以上の点から、食べチョクは農家さんにもユーザーにも非常に優しいサービスだと感じました。

続きを読む
0
2021年07月29日

野菜も果物も美味しい

食べチョクのような野菜や果物が届くサービスを利用したことはなかったので、初めは本当においしいものが届くのかな、と半信半疑でした。届いたものを見ると、かなりの量でびっくりしました。うちは夫婦二人なので、食べチョクコンシェルジュのSサイズで十分と思っていたのですが、箱を開けて中を確認すると、これ本当に間違ってないかなというほど多くの野菜などが入っていてうれしい誤算でした。口コミでも十分な量が届くと記載してありましたが、本当にその通り。
味もとっても濃くておいしいです。
初めて利用する際にトウモロコシを注文したのですが、今まで食べたことが無いくらい甘くておいしかったです。20本近くあって食べきれないと思ったので、近所の両親にもおすそ分け。両親もこんなおいしいトウモロコシは初めて食べると喜んでいました。
今度は珍しい食材も注文してみようかと考えています。

続きを読む
0
2021年07月16日

個性のある野菜が届き大満足です

秋元社長をテレビや雑誌でよく拝見しており、綺麗でお若いのに農家さんとユーザーのために忙しく活動していてすごいなと感じていました。
その流れで食べチョクのサービスの名前は知っていたのですが、どんな野菜が届くのかなと興味を持ち、今回「食べチョクコンシェルジュ」を注文してみました。
面白いなと思ったのは、どこの農家さんから野菜が届くのか注文時点では分からないという点です。
こちらの好みを踏まえて農家さんを選んでくれるのはまさに「コンシェルジュ」だなと思いました。

届いたのは普段見ないような綺麗な色の人参やほうれん草など、自分でスーパーで買うときにはなかなか選ぶ勇気が出ないような個性的な野菜でした。
味もとても美味しく、色のせいか食べていると元気になれそうだな〜と感じました。
また注文してみたいと思います!

続きを読む
0
2021年06月29日

少し傷んでた

農家の人から直接野菜が届くということで、これは新鮮な野菜が手に入ると期待していたのですが、箱を開けたら野菜が少し傷んでいました。新鮮で生き生きとした野菜が届くと思ってただけにかなりショックが大きかったです。スーパーで買うよりも高いお金を支払っているのに、傷んでいるような野菜が届くなんて、残念過ぎますね。しかも多少の痛みなどでは返品や交換は受け付けていないらしく、対応してもらえませんでした。傷みがある野菜は箱に詰める時点で農家の人は分かっていたと思うのですが。どうしてこのような野菜が送られてくるのか疑問です。
食べチョクを利用して野菜が届くのを楽しみしていて、今後も継続して利用すれば家族の健康も図れると期待していたのですが、今後の利用はないですね。
本当に新鮮で良い野菜を送ってくれるところを探したいと思います。

続きを読む
0
2021年06月19日

献立の幅が広がります。

独身の頃や夫婦二人の頃は食べるものにこだわりはありませんでしたが、子供が生まれ、二人・三人と増えていくに従い、農薬の使用量が少ない野菜や安全な土壌で育てられた野菜を食べさせることに留意するようになりました。
今までいろいろな野菜宅配サービスを試してみましたが、料金面やセット内容などでなかなかピンとくるものがない中で「食べチョク」を知り、注文してみました。

届いた野菜はどれも綺麗でしっかりしていたのですが、中でも紫色の珍しい人参があり、色がとても美しくて感動しました!
この綺麗な色を活かしたいと思い、初めて「人参ステーキ」にして食べてみたのですが、甘みが優しい上に見た目も綺麗なので、とても手の込んだ贅沢なものを食べている気持ちになりました。

コンシェルジュ、と言うだけあって毎回好みに合わせたいろいろな農家さんのお野菜を送っていただけるそうなので、この食べチョクコンシェルジュを利用し続ければ、いつも同じ献立のルーティンになりがちなレシピの幅が広がっていきそうだなと感じました。

続きを読む
0
2021年05月13日