話題のコメ牛が自宅で食べられる!「コメ牛のお肉」通販開始!

コメ牛のお肉

旅の目的はご当地グルメ!食べるのが大好きで日本全国食べ歩き47都道府県制覇!食べログの地図も塗りつぶした私が、旅に出られない今、お家で旅気分が楽しめるおいしいものを紹介しています。

今回はちょっとイレギュラーですがコメダ珈琲店の商品をご紹介。昨年秋から冬にかけて期間限定で発売された「コメ牛」の“肉だけ”が、4月1日からネットで購入できるようになったんです。早速、購入して食べてみました。

名古屋の個人経営の喫茶店が全国へ!「コメダ珈琲店」

コメダ珈琲店

いまや日本全国に店舗がある「コメダ珈琲店」。もともとは1968年、名古屋に開店した個人経営の喫茶店でした。2003年に関東へ、2019年には全都道府県に出店を達成し、現在は全国に800以上の店舗があります。

飲み物を注文するとトーストやゆで卵が無料でついてくる、名古屋独特のお得なモーニングサービス、逆詐欺写真と言われるボリューム、そしてなによりおいしいのが、名古屋だけでなく全国の人に受け入れられた理由なのでしょう。

コメダ珈琲店のモーニングサービスは、トースト+ゆで卵、トースト+手作り玉子ペースト、トースト+名古屋名物おぐらあんの3種類。

ウィンナーコーヒーとトースト+おぐらあんをオーダーし、ウィンナーコーヒーの生クリームとおぐらあんをトーストに乗せて、あん生トーストにして食べるのが通。

ほかほかに温めた直径16㎝の分厚いデニッシュパンに、冷たいソフトクリームを乗せた「シロノワール」はコメダ珈琲店の看板メニュー。

最近は和風の甘味喫茶「おかげ庵」や、銀座に植物由来100%のコーヒーやフードメニューがいただける「KOMEDA is」など、新業態のお店も増えています。

おかげ庵のモーニングサービス

「おかげ庵」のモーニングサービスは、おにぎりとお味噌汁なんですよ。コーヒー1杯にこれだけついてくるって、本当にお得ですよね。「おかげ庵」ではコメダ珈琲店にはない、あんかけスパゲティーやレトロスパゲティ―といった、名古屋のご当地グルメも食べられるんです。

なかなか旅行に行けない今、近所の「おかげ庵」で名古屋気分を味わっています。

肉の量がバグってると話題だった「コメ牛」を自宅で!

コメ牛http://www.komeda.co.jp/

2020年9月1日、「でかい、うまい、すごい」がキャッチコピーのコメ牛バーガー、通称コメ牛がコメダ珈琲店で期間限定で発売されました。メニュー写真よりも実際のメニューの方がボリューミーなことから、逆写真詐欺といわれるコメダ珈琲店らしく、その大きさは発売と同時にSNSで大反響!

大きなバンズに甘辛い特性だれで味付けした牛カルビが、並で110g、肉だくで220g、肉だくだくで330gも挟んであるのです。発売と同時に完売するお店も多く、11月下旬までの販売予定が2021年2月まで延期されたくらいの人気商品でした。

現在、コメ牛はコメダ珈琲店で食べることはできませんが、4月1日からコメダ珈琲店の公式ホームページで、コメ牛に使用されていたお肉を購入できるようになったんです!

その名も「コメ牛のお肉」!そのまんまですね。

コメ牛のお肉

私はコメ牛を食べそびれていたので、早速購入しました。

コメ牛のお肉

一番小さいサイズは6袋入りで1,980円ですので、1袋は330円になります。(送料が別途かかります。私は539円でした。)

コメ牛のお肉

注文して翌営業日に発送。翌々日にはクール便で冷凍状態の商品が届きました。早!

「コメ牛」作りに挑戦!

1袋は110g入り。コメ牛並サイズです。バンズはスーパーやパン屋さんを探したのですが、バーガー用のバンズを見つけることができませんでした。パン屋さんに聞いても、バンズだけの販売はしていないと…。

そこでファミリーマートでファミチキバーガー用のパン「ファミチキバンズ」を購入してきました。タルタルソース入りですが、まぁ、そこは目をつぶりましょう。ついでに千切りキャベツがメインの野菜も購入。

コメ牛

「コメ牛」を湯煎で温めている間に、ファミチキバンズにキャベツを乗せておきます。

コメ牛

熱々のコメ牛をそっとバンズの上に乗せて完成!

コメ牛

迫力!

コメ牛

2袋で肉だく、3袋で肉だくだくとなりますが、並でもう十分。
コメダのバンズよりファミチキバンズは小さめなので、並でも肉がだくだくに見えるんですね。

コメ牛のお肉

計ったら高さが8㎝もありましたよ。

醤油、ごま、ニンニク、マスタード、唐辛子をブレンドした特製だれは想像以上に甘い味付け。味が濃いのでキャベツがあってよかった。

コメ牛

コメダ珈琲店では食べることができなかった、コメ牛を食べることができて満足です。

気になるお値段は、コメ牛(330円)+ファミチキバンズ(88円)+野菜(10円)で428円!
※1袋100円の1/10を使用。

コメダ珈琲店のコメ牛並が680円ですので、かなりリーズナブルです!

うどんやお米で「コメ牛」をアレンジ!

せっかくなのでバンズ以外との相性も試してみました。

コメ牛丼

まずはご飯に乗せて牛丼に。コメ牛丼。上には生卵をトッピング。ご飯と牛肉は予想通り相性はばっちり!味が濃いので生卵で味がマイルドになります。

ご飯に千切りキャベツを乗せてからコメ牛を盛り付けても良いかも。紅ショウガも欲しかった!甘い味付けなので、紅しょうがの辛さは良いアクセントとなったはず。

コメ牛うどん

うどんとの相性もばっちりです。肉うどんですね。冷凍庫に常備しておくとおひとり様のお昼ご飯も、寂しい素うどんから豪華な肉うどんに格上げです。

ダイエッターやお酒のおつまみには、お豆腐に乗せてもおいしいですよ。

卵で包んでオムレツも絶対おいしいと思います。

いろいろアレンジが浮かんで、楽しめます。

コメ米牛に挑戦!

ご飯にあうのだからと、コメ米牛も作ってみました。早い話がライスバーガーです。

コメ米牛

ご飯を丸い形にして、フライパンで両面に焦げ目をつけてバンズ代わりにします。あとは湯煎して温めたコメ牛を挟んで出来上がり。

コメ米牛

ご飯をファミチキバンズのサイズにしたら、お肉がはみ出しちゃいました!

サニーレタスを挟むと、さらにおいしさアップ!野菜のヘルシーさがプラスされて罪悪感も薄れます。

面倒なときは、おにぎらずにしても良さそう!

「コメ牛のお肉」は、冷凍庫にストックしておくと便利な一品となりそうです。寝坊した日のお弁当にも、ご飯の上に乗せたら牛丼として持っていけますよ。

コメダ珈琲店オンラインショップの商品

オンラインショップでは「コメ牛のお肉」以外の商品も販売しています。残念ながら食品はコメダのお肉とコーヒー豆だけで、他はエコバックやトレーナーといったグッズが中心でした。なんとマスクもありました。

これらのグッズはオンラインショップ限定なので、使用していたらかなりのコメダ通と見られそうですね。

お店で使用しているカップやグラスも販売されていました。これがあったらお家でコメダが楽しめますね。

そういえばコメダ珈琲店の赤いソファは、2019年にプレゼントキャンペーンも行われていました。座り心地の良いソファ、お家にあったら本当にお家がコメダになりますね。

一時期コメダ珈琲店ではテイクアウトもできました。一番最初の緊急事態宣言中です。

コメダ珈琲店

モーニングもテイクアウトできたので、モーニングと味噌カツパンや豆乳オーレを持ち帰り、お家コメダを楽しみました。

今は行っていないそうで、ちょっと残念。お家コメダを楽しもうと思ったら、コメ牛しかないようですね。是非、「コメ牛のお肉」一度食べてみてくださいね。

コメ牛のお肉

コメ牛

※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ABOUT ME
さとちん
さとちん
ご当地グルメを愛するトラベルライター。 47都道府県を制覇して、食べログの日本地図を塗りつぶしました。 秋田出身横浜在住で、夫・猫2匹と暮らしています。 息子2人は都内でそれぞれひとり暮らし中。 旅先で食べたおいしかったものをお取り寄せして紹介していきます。